大量絶滅事件を生き抜いた哺乳類「衝撃のスピード」で起こった多様化…ついに始まる「現生動物」への道(ブルーバックス編集部)

→ Оригинал (без защиты от корпорастов) | Изображения из статьи: [1] [2] [3]

約46億年と言われる地球の歴史において、生命が誕生は、遅くとも約39億5000万年前と言われています。そして、最初の人類が登場するのは、約700万年前。長い地球の歴史から見れば、"ごく最近"です。

そのホモ・サピエンスまで続く進化の歴史をたどる壮大な物語をお届けします。前回に引き続き、白亜紀末期の大量絶滅とその後の衝突の冬に覆われた地球を生き抜いた哺乳類について解説します。

*本記事は、『サピエンス前史 脊椎動物から人類に至る5億年の物語』(ブルーバックス)を再構成・再編集したものです。

驚くべきスピードで多様化する哺乳類

約6600万年前に新たに始まった時代を「新生代」と呼ぶ。新生代は、古いほうから「古第三紀」「新第三紀」「第四紀」の三つに大きく分けられている。それぞれの時代はさらに「世せい」と呼ばれる時代単位で区分される。

たとえば「古第三紀」は、古いほうから「暁新世(ぎょうしんせい)」「始新世(ししんせい)」「漸新世(ぜんしんせい)」の三つに分けられている。それぞれの境は、暁新世と始新世の境が約5600万年前、始新世と漸新世の境が約3390万年前だ。そして、古第三紀は約2300万年前に終わる。

新生代の古第三期を中心に見た地質時代の時代区分

新生代の開幕期である暁新世の初頭に、獣類ーー真獣類と後獣類はいっきに多様化した。それは、「驚くべき」という言葉にふさわしいスピードだった。これまで「真獣類」とひとくくりにしてきたグループに、ヒトの両手の指の数ほどのグループが誕生していたのだ。

白亜紀の各生態系では、恐竜類が多くの"地位"を占めていた。白亜紀末の大量絶滅事件で、その"地位"がぽっかりと空いた。これによって、獣類は躍進のチャンスを手に入れた……と考えられている。

そう。あくまでも、「考えられている」というレベルであり、暁新世初頭の真獣類に何があったのかはさだかではない。

発見されている化石が少なすぎて、精緻な物語が明らかになっていないのである。「気がついたときには、増えていた(多様化した)」というイメージである。実際のところ、多くの研究者がコンピューターを用いた解析を行ったり、現生哺乳類のゲノムを用いた分析を行ったりしているが、暁新世初頭に起きた真獣類の多様化の全容は、明らかになっていない。「さらなる化石の発見が期待されている」という状況が長らく続いている。